2020年
#13
2020年12月30日
ゲスト:四國 光 さん
(反戦詩画人四國五郎の長男)
1956年、広島市生まれ。
反戦画家・四國五郎の長男。
2016年に定年退職後、四國五郎の残した膨大な作品や資料を管理しながら、展覧会や出版物への協力や講演などを行なっている。
文学コーナー:『わが青春の記録』 / 四國五郎
#12
2020年12月15日
ゲスト:石丸 紀興 さん
(都市・建築研究者)
1940年、満州(現中華人民共和国東北地方)生まれ。
東京大学工学部卒業、同大学院修士課程修了後、広島大学工学部助手、同助教授、同教授を経て2003年より広島国際大学社会環境科学部教授を歴任。
2011年に退職後、広島諸事・地域再生研究所を設立し、まちづくり提案のほか、相次ぐ災害の調査も続けている。
文学コーナー:『被服支廠と私』 / 切明千枝子
#11
2020年11月30日
ゲスト①:藤原 美香 さん
(被爆樹木に関する絵本著者)
広島市在住。
2019年5月、被爆樹木に関する絵本「きっと きこえるよ」を出版。現在は、「被服廠の話を聞き隊」を立ち上げ、近隣住民に話を聞く活動を行なっている。
ゲスト②:遊馬 しいし さん
(ペーパークラフト作家)
ペーパークラフト作家。広島在住。本名は白石裕。
文学コーナー:『ミミのこと』 / 田中小実昌
#10
2020年11月15日
ゲスト:柿木 伸之 さん
(広島市立大学国際学部教授)
1970年鹿児島市生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。上智大学大学院哲学研究科哲学専攻満期退学。博士(哲学)。上智大学文学部哲学科助手、広島市立大学国際学部准教授などを経て、広島市立大学国際学部教授。
文学コーナー:『夏の花』 / 原民喜
#9
2020年10月30日
ゲスト:大牟田 聡 さん
(毎日放送業務監査室長)
1963年広島市生まれ。広島大学総合科学部卒業後、報道局でニュース番組編集長やドキュメンタリー番組等のディレクター、プロデューサーを務める。現在、業務監査室長。
文学コーナー:長編小説『春の城』 / 阿川弘之
#8
2020年10月15日
ゲスト:小嶋 大士 さん
(「台湾まぜそば がんぼう」店主)
広島出身。「台湾まぜそば がんぼう」店主。
栗原貞子の詩「生ましめんかな」のモデルとなった小嶋和子は母。
文学コーナー:
『ヒロシマ、アウシュビッツを忘れまい』
/ 栗原貞子
#7
2020年9月30日
ゲスト:スティーブン・リーパー さん
(NPO法人PCV代表・
元平和文化センター理事長)
アメリカ・ジョージア州アトランタ出身。NPO法人PCV代表、元平和文化センター理事長。
人生の約半分を日本ですごし、家庭カウンセラー、経営コンサルタント、翻訳家、平和活動家としてのキャリアをもつ。翻訳家としては世界中で数多くの被爆者証言の翻訳と編集をし、その通訳を行ってきた。2002年より平和市長会議ニューヨーク連絡員を経て、2007年から2013年まで広島平和記念資料館などの運営を行う公益財団法人 広島平和文化センターで理事長を務める。任期中には全米での原爆展も開催。2014年より甲奴町の古民家を拠点にピースカルチャービレッジを開始。アメリカと日本を行き来しながら、平和に関する講演を各地で行う。
文学コーナー:長編小説『管弦祭』 / 竹西寛子
#6
2020年9月15日
ゲスト:切明 千枝子 さん
(被爆者)
1929年生まれ。幼いころ、被服支廠内の保育園に通っていた。高校1年生の15歳の時、爆心地から1.9kmの場所で被爆。
文学コーナー:長編小説『黒い雨』 / 井伏鱒二
#5
2020年8月30日
ゲスト:山下 和也 さん
(都市計画プランナー)
島根県出身。都市プランナー。
1996年に出版された「ヒロシマの被爆建造物は語る」のための調査を叶真幹氏(当時ヒロシマ市役所職員)、故井手三千男氏(写真家)と行い、2006年には同3名で「ヒロシマをさがそう 原爆を見た建物」を出版。
文学コーナー:『わが青春の記録』 / 四國五郎
#4
2020年8月15日
ゲスト①:瀬戸 麻由 さん
(シンガーソングライター)
1991年生まれ、呉出身。
大学時代にピースボートに乗船し地球を3周。アイルランド留学中に作詞作曲を始め、沖縄や地元呉市など、地域に入り込んでは歌を作ってきた。
現在は広島を拠点に、音楽活動のかたわら「Social Book Cafeハチドリ舎」で広島と人と世界をつなぐ場作りに挑戦中。
ゲスト②:河口 悠介 さん
(音楽家)
佐賀県有田町出身、広島市在住。
コントラバス奏者、作曲家としての活動の傍ら、2020年4月には、「平和を願うヒロシマ若者の会」を設立し、平和活動を行っている。
文学コーナー:『藝術は尊い』 / 丸山定夫
#3
2020年7月30日
ゲスト①:HIPPY さん
(シンガーソングライター)
1980年生まれ、広島出身。
被爆3世でもあり、地元広島の被爆伝承事業に取り組んでおり、「原爆の語り部 被爆体験者の証言の会」を毎月6日に広島の繁華街のBarで開催している。
ゲスト②:中澤 晶子 さん
(子どもの本作家)
1953年生まれ、名古屋市出身。広島在住。
1991年、『ジグソーステーション』(旺文社)で野間児童文芸新人賞受賞。
広告ディレクター・コピーライターとしても長く活躍。
文学コーナー:『仮繃帯所にて』 / 峠三吉
#2
2020年7月15日
ゲスト:高田 真 さん
(「アーキウォーク広島」代表)
広島出身。都市プランナー。
現在、「アーキウォーク広島」代表。
文学コーナー:『倉庫の記録』 / 峠三吉
#1
2020年6月30日
ゲスト:中西 巌 さん
(被爆者・
「旧被服支廠の保全を願う懇談会」代表)
中学4年生・15歳の時、勤労動員としての作業中に被服支廠にて被爆。
現在、「旧被服支廠の保全を願う懇談会」代表。
文学コーナー:文学コーナーの紹介